SSブログ

金時山(2011/05/15)晴れ [花鳥虫月♪]

前週に引き続き、ヒメシャガ見たさに再び金時山へ。
今回は、足柄峠から入るルートを取ってみました。
足柄峠までは、大船~小田原まで東海道線。小田原から大雄山線に乗り換えて大雄山駅へ。
大雄山駅から地蔵堂行きのバスで終点地蔵堂バス停へ。ここから登るルートもありますが、我々はさらに足柄万葉公園行きのバスに乗り換えて、終点足柄万葉公園で下車。
そこから足柄峠までは10分くらいの徒歩です。
足柄万葉公園バス停前では、いきなり富士山がお出迎えです♪
IMG_0033.jpg
富士山を正面に見て左手に進んで行きます。舗装された車道の脇にも小さな花がたくさんです。 IMG_0078.jpg
ホウチャクソウ IMG_0034.jpg
ミツバツチグリ IMG_0046.jpg
ウマノアシガタ
足柄明神社跡を過ぎ、足柄之関跡前辺りに公衆トイレがあります。ココを逃したら山頂までないので、 用を足したい方はどーぞ。 トイレを正面に見て、もうちょっとだけ左手に車道を上っていくと三叉路になります。 ココが足柄峠。三叉路を左に進みましょう。 暫くは車も通りますが(さらに奥に無料駐車場があるため)、もう両側はかなり鬱蒼とした森です。
道の両端には色んな小さな花も咲いてます。
道の途中には富士山スポットもあります。 IMG_0061.jpg IMG_0068.jpg
ホタルカズラ
IMG_0072.jpg
ホウチャクソウ(これから垂れ下がります) IMG_0081.jpg
ヤマキマダラヒカゲ
サトキマダラヒカゲに非常によく似ていて、個体差もあるため判別が難しいらしいですが、 裏後翅の付け根の3紋の最も下の紋が外側に顕著にずれているのがヤマキマダラ。 或いは、後翅の黒色眼状紋の明瞭さなどで区別するみたい。 IMG_0073.jpg
フタリシズカ
IMG_0056.jpg
ニョイスミレ(ツボスミレ)
たくさんあるスミレの中でも、ものすごく小さく可憐なスミレ。
多少のアップダウンはあるものの、足柄峠からは比較的楽です。
途中、地蔵堂方面からの合流もあり、さらに進んでいくと。猪鼻砦跡で視界が開けます。ココからも富士山がどーーーーーんと見えます。晴れてればw ココでお弁当を食べて一休憩。
IMG_0088.jpg
猪鼻砦跡を発つと、すぐに目の前に金時山が見えます。ココからは延々のぼりです。
モチロン道の脇には小さな花がそっと咲いているので愛でながらユックリと登りましょう。
IMG_0096.jpg
チゴユリ
IMG_0101.jpg
イワタバコ
まだ葉っぱだけです(≧▽≦)
イワタバコなのかケイワタバコなのかは不明。 IMG_0105.jpg
ツクバネソウ(蕾)
12個ある金属製の階段などをヘロヘロになりつつ登っていくとようやく山頂!
今回も富士山見えましたー。IMG_0107.jpg
山頂の金太郎茶屋でヒトヤスミして、今回のもうひとつの目的である、 『金時山の花(高田和彦撮影・編集)』を購入♪
IMG_0026.jpg
すると、御茶屋のおねーさんは、先週も登って来ましたよね?と覚えていた!!かなりビックリ!!
しかし、この本はすごく素敵だ!ゲットできてラッキー♪

山頂からは芦ノ湖も見えます。 IMG_0108.jpg
さて、下山は長尾山~乙女峠~乙女口方面から降りることにしました。 一度峰を降りて、尾根つたいにちょっと登って、長尾山を経由、ココからはほぼ下りになります。
IMG_0112.jpg
山頂から乙女口方面への降り口 IMG_0138.jpg
長尾三山頂。眺望は残念ながらありませんが、広々としているので休憩したりしているハイカーも。 IMG_0134.jpg
道々に春の花々が出迎えてくれます。
オトメスミレ
IMG_0123.jpg
オトメスミレは、タチツボスミレの変種で、花の後ろの出っ張り=「距」の部分が紫色をしています。
距まで白くなっているものもあり、それはシロバナタチツボスミレと呼ばれるようです。 IMG_0129.jpg
タチツボスミレ IMG_0139.jpg
マダラエダシャクの仲間なんだけれど、クロマダラエダシャクかなぁ。ユウマダラエダシャク本土亜種には前翅前縁中央にある灰色の斑紋の中に黒い輪っか状の紋がないと言うので、これは黒い輪状の紋があるように見えるからクロマダラエダシャクかな?わからんw IMG_0150.jpg乙女口バス停から湯本方面に行くバスは皆無なので、仙石バス停まで歩きます。途中、先週の登山口前を通過したらもうすぐバス停ですよ。


今回もヒメシャガとは出会えなかった。
調べてみると、咲く時季が実は五月下旬から六月初旬w
ちょっとだけ時季が早かったみたい。

足柄峠からの登山ルートは金時山直下までは割合と楽なんだと思う。
そこからはほぼ直登なので段差がかなり厳しいけど。

乙女口方面への下山ルートは長尾山経由するので時間はかかるかも。
乙女峠の分岐から乙女口までは石の多い金時山にあってもかなり多く感じました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。